SSブログ

牧ノ戸峠より久住山へ [登山・ハイキング]

以前から、登ってみようと、何度か牧ノ戸峠の登山口や長者原へ来てましたが、いつもガスがかかってて、断念して帰っていました。
天気予報が晴れ[晴れ]マークでも、現地に来ると、雨だったり雲って厚い雲に覆われていることが多い。
今回も、天気予報とライブカメラで晴天だったので、早朝2時に出発し、牧ノ戸峠に5時前に着いた。
駐車場には2台の車が止まっているだけでした。
今回、久住山は初めて登るので、登山入門コースの牧ノ戸峠から、とにかく登山道をゆっくり見て回り、道を覚えることでした。薄暗い早朝や、ちょっとしたガスでも登れるようになるためです。
本日のコース
牧ノ戸峠→扇ヶ鼻(標高1.698m)→星生山(1.768m)→天狗ヶ城(標高1.780m)→中岳(標高1.791m)→稲星山(1.774m)→久住山(1786.8m)→牧ノ戸峠
(約6時間30分)

2011_04010002.jpg
駐車場から長者原方面
 
由布岳も綺麗に望めました。
 
今日は、雲一つ無い快晴でした。
 
真っ赤な朝焼けが綺麗です^^。
 
少し、風があるので寒く感じます。
 
2011_04010004.jpg
湯煙もモクモクと立ち昇ってました
 
2011_04010003.jpg
駐車場はガラ~んとしてました。
 
既に、止まっている車の方は、
 
早朝か?その前の日から登られていたようです。
 
車を移動してから、
 
登山の準備をして、朝7時からの登山開始です。
 
一応、山小屋があるようなので、
 
もしもの事を考え、非常食と懐中電灯、
 
暖をとるための準備もしていきました。
 
2011_04010006.jpg
牧ノ戸峠の登山口です。
 
2011_04010009.jpg
売店、その奥には綺麗なトイレもあります。
 
最近、綺麗に建て変わったようです。
 
2011_04010007.jpg
入口には大まかな地図も
 
2011_04010010.jpg
登山道入口
 
2011_04010011.jpg
張り紙がしてありました。
 
久住分かれにある便所は、
 
この季節は閉鎖しているようです。
 
2011_04010008.jpg
朝7時、登山開始です。
 
登山道は、途中までコンクリートの遊歩道が続きます。
 
沓掛山(標高1,503m)までは、急斜面です。
 
2011_04010014.jpg
ここから約15分登ると、”第二展望所”へ着きます。
 
駐車場からも見えますね。
 
牧ノ戸峠には、展望所が全部で三ヶ所あります。
 
2011_04010015.jpg
登山口から第二展望所までは、
 
急斜面が続き、結構応えました。
 
この幅の広い段差が下りでは、応えます。
 
登っていると、登山者が下ってきました。
 
この坂道を、ジグザグに・・・。
 
リュックにカメラバック、
 
結構な量の大きさでした。
 
2011_04010017.jpg
第二展望所です。
 
空は、真っ青で、清々しい朝です。
 
2011_04010025.jpg
眼下には駐車場が見えます。
 
駐車場に車が1台入ってきました。
 
2011_04010026.jpg
白い湯煙もモクモクと^^。
 
2011_04010024.jpg
更に、上へ登山道が続きます。
 
2011_04010021.jpg
早朝だと、写真は逆行気味になりそうです。
 
2011_04010028.jpg
コンクリートの登山道は、
 
何となく雰囲気が味わえないですね。
 
2011_04010031.jpg
しばらく登ると階段が現れます。
 
綺麗に整備されてますね。
 
2011_04010033.jpg
由布岳(標高1583.5m)も綺麗に見えました。
 
素晴らしい光景ですね。
 
今日は、天候も良いでの、
 
遠くまで眺望も期待できそう?かな??。
 
2011_04010034.jpg
そこからしばらく進むと”第三展望所”に着きます。
 
ここまで、牧ノ戸峠駐車場から”0.7km”
 
"約25分"弱で来ることができます。
 
2011_04010035.jpg
展望所からは”阿蘇五岳”を望むことができます。
 
観光でちょこっと訪れたら、
 
ここまで登って見るのもいいですね。
 
景色が素晴らしいです。
 
2011_04010039.jpg
そこから進むと木道の階段があります。
 
途中には
2011_04010040.jpg
温度計もありました。
 
現在の気温は”8度”を指してました。
 
今日は、暖かくなりそうです。
 
2011_040100411.jpg
この辺りから、登山道らしくなってきました。
 
残念!やっぱり朝は逆行になりますね。
 
2011_04010046.jpg
この辺りから、岩を登ったり下ったり。
 
2011_04010047.jpg
高い場所から、登山道を見ると、
 
まだまだ、先は長く続きそうです。
 
それに、足元は泥濘が凄いです。
 
スパッツを着用していたほうがいいようです。
 
2011_04010048.jpg
朝の登山道は、まだ、カチンコチンに硬く、
 
泥濘んでませんでした。
 
帰りは、泥濘で大変そうです。
 
2011_04010049.jpg
やっと、登山をしている感じが出てきました。
 
最近、少し、体力も付いてきたようです^^。
 
2011_04010051.jpg
大きな岩も!
2011_04010054.jpg
この辺りは、岩場だらけです。
 
アップダウンも多いので注意して進みます。
 
?道標が見えます。
 
”登り専用道”と書いてありました。
 
登り専用があるという事は、下り専用道もあると思い・・・。
 
よく分からなかったので、進むことにしました。
 
2011_04010055.jpg
見晴らしが良い場所から・・・まだまだ先は遠いようです。
 
写真を撮っていると?またまた、何かたってます。
 
2011_04010057.jpg
沓掛山(標高1,503m)でした。
 
ここまで約34分かかりました。
 
気付かないで通り過ぎてしまいそうな場所にあります。
 
そこからの眺めも素晴らしかったです。
 
2011_04010058.jpg
朝日でキラキラ・・・でも、逆行です。
 
2011_04010060.jpg
下り専用道は、岩場で気をつけて下りました。
 
2011_04010061.jpg
こちらは、鎖がある登り専用道です。
 
2011_04010062.jpg
岩場の厳しい登山道も、後少しで抜けます。
 
2011_04010063.jpg
足元に気をつけながら下りて行きました。
 
2011_04010064.jpg
天気が良い日は問題ないでしょうが、
 
天候が悪い日は、結構危なさそうです。
 
早朝登山は、ここは気をつけないと!
 
と思いました。
 
最初だったので、登りと下りの判別がつかなかった。
 
2011_04010065.jpg
綺麗に整備された梯子。
 
その先は、泥濘の登山道です。
 
2011_04010066.jpg
やっと、下りて来ました。
 
結構、足場が悪いので、気をつけないと
 
怪我をしそうです。
 
今日は、岩場が濡れていなかったので、
 
滑ることもなかったです。
 
2011_04010068.jpg
そこから、少し進んだ場所から振り返ると、
 
こんな感じの場所を下りて来ました。
 
2011_04010067.jpg
アップで沓掛山(標高1,503m)。
 
ここが一番アップダウンが激しかったです。
 
帰りが、体力的に厳しいかも?
 
ここから先は、泥濘の登山道がずっと続きました。
 
2011_04010069.jpg
ここから先は、1本道のようなので、
 
写真は、控えて、花が咲いていないかな?とも
 
2011_04010075.jpg
だんだん、日が差し、登山道も歩きにくく、
 
靴底に泥が付着し、重く感じます。
 
ズボンの裾も泥で汚れるので、
 
スパッツが必要ですね。
 
2011_04010078.jpg
早朝もあって、この季節は気持ちがいいですね。
 
天気も1日崩れそうもないようです。
 
2011_04010079.jpg
この辺りも、帰りは泥濘で大変そうです。
 
2011_04010080.jpg
がけ崩れの場所もありました。
 
まだ、ちょっとだけ雪も残っています。
 
気温は、暖かいのですが、
 
風が吹くと、ちょっと肌寒い感じです。
 
2011_04010084.jpg
この辺も足場が悪いです。
 
帰りは、ズルッといきそうです。
 
2011_04010089.jpg
岩場の多い坂道を上り、
2011_04010091.jpg
来た道を振り返ると、
 
素晴らしい光景が^^。
 
2011_04010094.jpg
長者原方面も素晴らしい眺めです。
 
天気が良すぎて、ちょっと物足りないかな?
 
ポッカリ雲があれば少しはいい雰囲気なんだけどね。
 
2011_04010096.jpg
まだまだ、先は長いです。
 
登山者も見えません。
 
2011_04010099.jpg
扇ヶ鼻(標高1610m)分岐が見えてきました。
 
ここまで、約1時間14分でした。
 
う~ん、迷った!どうしよう?
 
結局、扇ヶ鼻山頂へは、帰りに登ることにしました。
 
2011_04010103.jpg
この辺りは、陰になりやすいようで、
 
残雪が登山道に残ってました。
 
滑らないように、一歩一歩前へ。
 
2011_04010105.jpg
足場の悪い登山道でした。
 
しばらく進むと、
2011_04010108.jpg
また、扇ヶ鼻(標高1610m)分岐がありました。
 
先ほどの、分岐点から約5分の場所です。
 
ここから、開けた登山道になります。
 
2011_04010109.jpg
初めて登るので、まったく距離感やどの辺りかが、
 
まったく分かりません。
2011_04010111.jpg
前方に見えるのは、星生山(1.768m)かな?
 
そうそう、最近、この標高ってガイドブックやネットで、
 
違いますよね。どれが本当なんでしょうね。
 
2011_04010114.jpg
今日は、登山者が少ないようです。
 
ここまで一人しか合わなかったです。
 
寂しいので、ラジオでも!っと点けたが、
 
電波が届かないのかジーだけ。
 
2011_04010116.jpg
久住山1.7km 牧ノ戸2.9km
 
ここまで、約1時間26分でした。
 
ここからも見晴らしがよく、阿蘇五岳が望めました。
 
2011_04010119.jpg
ここからも、素晴らしい眺めです。
 
このまま、久住山頂上まで霞まずと願いながら、
 
先へ進みました。
2011_04010121.jpg
←星生山分岐へ ↑久住山 ↓牧の戸峠の分岐
 
ここまで、約1時間30分で着きました。
 
ここから、星生山山頂(1.768m)へ
 
大変!ガイドブックを忘れてきました。
 
星生山へ登った後のルートが分かりません。
 
どうしようか?と迷ったが、
 
登山者も来そうにもないので山頂へ。
 
2011_04010124.jpg
この辺りは”西千里浜”だったような?
 
2011_04010127.jpg
山頂までの登山道は急斜面です。
 
2011_04010128.jpg
途中から見た景色です。
 
遠くに阿蘇五岳が見えます。
 
登山道に、登山者が見えました。
 
星生山へ登ってこられたら、
 
ルートを聞いてみようと思います。
 
2011_04010129.jpg
大きな岩がゴロゴロと、登りにくく
 
2011_04010130.jpg
久住山(1786.8m)も見える高さに来ました。
 
星生山からの眺めは、写真で見る限り、
 
素晴らしい眺めだったので、楽しみです♪。
 
2011_04010136.jpg
星生山(1.768m)山頂です。
 
ここまで、約2時間でした。
 
2011_04010139.jpg
目の前には”三保山(標高1744.8m)”
 
硫黄山噴火口からは白い噴煙がモクモクと^^。
 
頂上からの眺めは、本当に素晴らしい眺めです。
 
2011_04010140.jpg
長者原方面からの眺めも一番大好きです。
 
2011_04010143.jpg
しばらく、写真と休憩をしていると、
 
突然!鼻に物凄いツンとした嫌な臭いが・・・っと
 
思ったら、呼吸ができなくなり、目眩が襲ってきた!
 
気分も悪くなり、体がだるく立つのもやっとです。
 
2011_04010144.jpg
これって、高山病?じゃないよねぇー。
 
確か標高3,000mの標高だったような?
 
って事は、何?この異常な気分の悪さは(^^;)。
 
大きく深呼吸しようと思っても、気分は良くならない。
 
今日は、星生山で断念?
 
最低でも、久住山には登りたかったのに!
 
っと、考えていると、だいぶ気分が良くなったが、
 
クラクラと目眩が残っている。
 
しばらく、遠くを眺めていると、
 
単独の登山者が登って来られ、挨拶を交わす。
 
2011_04010148.jpg
折角なので、撮ってもらいました。
 
この方に、ここからのルートを聞くと、
 
地図を広げ、久住別れへは”星生崎”を超えて
 
行けることが分かった!。
 
そこまで、いっしょに行くことになったが、
 
少し、気分が悪いので、遅れたら先へ
 
行かれてくださいと言って、
 
風景写真を撮ってから向かうことになった。
 
少し、気分が良くなった^^。
 
2011_04010016.jpg
写真を撮って気分をまぎわらす
 
2011_040100166.jpg
白い噴煙の奥には”平治岳(標高1642.8m)”?
 
確か、ミヤマキリシマが綺麗だったような
 
2011_04010017.jpg
眼下には長者原が見えます。
 
2011_040100188.jpg
真ん中辺りが、いつも撮影する場所で、
 
一番大好きな場所です。
 
観光客も、そこから記念撮影をされますね。
 
2011_04010022.jpg
星生崎の向こうには”久住山(1786.8m)”
 
気分は少し良くなったので、
 
最低でも、久住山には登ってみたいと・・・。
 
でも、この気分の悪さが標高のせいだったら、
 
原因が分からない?。
 
2011_04010023.jpg
阿蘇五岳も綺麗に望めました。
 
素晴らしい眺めです。これで、ポッカリ雲があれば、
 
もっと、いい絵になったのに。
 
2011_040100244.jpg
アップで、中岳の噴煙も見えます。
 
新燃岳(標高1420.8m)は、噴煙していないようですね。
 
2011_04010026.jpg
登ってきた方面です。
 
2011_04010027.jpg
牧ノ戸峠方面です。
 
星生山から360度の眺めです。
 
 
 
  
星生崎から久住分かれへつづく…。
http://masat5.blog.so-net.ne.jp/2011-04-09-1

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。