SSブログ

久しぶりの浅井の一本桜 [桜]

久しぶりに「浅井の一本桜」へ訪れてみました。以前は、ちょくちょく訪れていたのですが、車を買い替えた年、その時、左側の側面にドアでぶつけられた跡がぼっこし残ってかなりショックを受けてから訪れなくまりました。(嫌な思い出が!)

私の後から来られたカップルの車だと思います。その時、結構、女性の方が荒っぽいドアの開け閉めをしていたので、車を止め直そうと場所を探しましたが、空いてる場所がなかったので、仕方がなくそこに止めたのがいけなかった。
なぜか?ドアを不注意で開ける方って女性の方が多く、決まって見た目がちゃらちゃら(派手な)した服装をしてますね。
昔は、車を大事にする方が多かったですね。
そんな訳で、今回は、約40kmの道のりを約1時間半掛けてバイクで来ました。
今回は、カメラのテスト撮影も含め、いろいろと設定を変えながら撮影してみました。
IMG_5758.jpg
樹齢約100年と言われてる「浅井の一本桜」です。
 
幹周りは4.3m、高さ18mのヤマザクラです。
 
池に映りこむ逆さ桜は、
 
この時期ならではの美しい自然のアートですね。
 
 
 

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

南阿蘇 観音桜 [桜]

毎年恒例としている桜めぐり。今年は、まだ、私の知らない桜を見に行ってみようと思い、ネットで検索して探してると、阿蘇に素晴らしい一本桜「観音桜」があることが分かった。
熊本といえば、一心行の大桜熊本城の桜が 有名ですね。一心行の大桜は、1999年にテレビ朝日「ニュースステーション」で夜桜が中継で放送されてから観光客が増えてしまった。それにともない周辺 が観光地化となって自然が崩され、更に、2004年(平成16年)の台風の影響で2本の枝が折れ、ドーム型からM字型となってしまい、以前の美しさがなく なってしまってから訪れるなくなった。

観音桜は、まだ、かくれた名所(人気が出始めてる)のようで訪れる観光客も少なく、今のところ周辺の自然も残されてるそうで早朝から行って見ることにしました。
現地に着くと、まだ、誰も来てなかったので、急いで準備をして桜がある場所へ向かいました。

牧場入口から見上げると斜面中央に見事な一本の桜がありました。私が見た写真は、この一本桜を入れて背景には、高岳、中岳、烏帽子岳等が見え、その光景は素晴らしいもので私も撮ってみたいと思いました。が、残念!この日は生憎の空模様で曇ってました。

観音桜の樹齢は、およそ100年といわれてるそうで、夜間はライトアップもされるそうです。保全協力金100円が入場料金です。
今回は、下見も兼ねての撮影だったのでいろいろな場所からたくさん撮ってきましたので、さらっと流して見てください。
もっと見たい方はこちらを・・・。
http://yukichan7.web.fc2.com/kumamoto/kan_nonsakura1.htm
2013_03300001.jpg
観音桜公園入口 案内図があります。
 
これによると、この一帯が公園のようになってるようですが、
観音桜のある牧野一帯は、普段は牛が放牧された牧場のようです。
 
 
 
 

コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

松国の大山桜 2013 [桜]

今年も、ここへ訪れたかったのですが、時間が合わなくて行くことができませんでした。2013年分を紹介していなかったので、1年遅れでの紹介になります。
昨年も、夜桜と満月のコラボを撮りたかったのですが、残念!やはり、空は曇ってました。なんとか薄い雲の隙間から薄っすらと一瞬お月様が出てきた瞬間を一枚撮って来ました。
松国の大山桜 2012
http://masat5.blog.so-net.ne.jp/2012-08-28
2013_03260001.jpg
田んぼと田んぼの砂利道から眺めた、
 
松国の大山桜です。
 
こうして見ると、いかに素晴らしい桜かとお分かりになると思います。
 
 
 

コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

松国の大山桜 [桜]

糸島市二丈にある”松国の大山桜”の一本桜です。
唐津方面、今宿バイパス(202号線)を通って、上深江交差点より右折、県道49号線を約2.2kmほど行くと、左手に樹齢約160年の一本桜が見えます。
以前は、ただの森のような光景だったのですが、数年前から巨大な大木が見え、何の木?何だろうと調べてみると、桜の木でした。
なんでも、古民家を購入された方が、家の周りの樹木を伐採すると、この一本桜が姿を現したそうです。
周辺は、田畑が広がり山の斜面に巨大な淡いピンク色の一本桜の姿は圧巻で、枝ぶりも素晴らしく、夜になると暗闇に浮かぶあげる姿は幻想的で素晴らしいの一言です。

現在は、建物を改装し「カフェ 西洋館」として、土日祭日だけ営業しているそうで、お店のお客さん以外にも開放されていますので、マナーを守って見学してください。
松国の大山桜 2013
http://masat5.blog.so-net.ne.jp/2014-04-22
2012_04050417.jpg
松国の大山桜です。
これほどの見事な一本桜を見るのは初めてでしたヽ(^o^)丿。
 
本日のコース
大徳寺の桜(7.9 km)→鏡山の桜(55.6 km)→鵜殿石仏群の桜(17.4 km)→蕨野の棚田の菜の花と桜(11.1 km)→旧鹿家駅舎(30.8 km)→松国の大山桜(14.3 km)
 
 
 

コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

鵜殿石仏群 [桜]

鏡山の桜のトンネルを鑑賞してから、ちょっと”鵜殿石仏群”へ訪れてみました。
場所は、佐賀県唐津市相知町にあるのですが、あまり知られていないのか?訪れる人は少ないようです。
周辺は公園になってて、森の中にひっそりと隠れるように、岩壁にはたくさんの石仏が彫られ、洞窟内にも石像が並んでいます。九州には、いろいろな場所に石仏を見ることができますね。その中で、大分県臼杵市の”臼杵磨崖仏”が国宝で有名ですね。
ここも、何でも桜の名所だと聞いていました。
2008_05070305.jpg
鵜殿石仏群の駐車場です。
トイレもありますが、あまりキレイとは言えないトイレです。
石仏は、ここから見て、中央辺りにあります。
 
私は、いつもこちら側に止めますが、
上の天徳の丘運動公園側にも駐車場があって、
体育館や”天徳の湯”があります。
 
[ひらめき]時期によっては、スズメバチが飛び交っていますので
注意してください。
 
 
 

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

鏡山の桜 [桜]

紹介忘れ・・・。

鏡山は佐賀県唐津市にある山で、標高283.5mとそんなに高い山ではないのですが、山頂にある展望台からの眺めは、眼下に広がる”虹ノ松原や唐津市街に唐津湾に浮かぶ高島、鳥島、神集島など、それに唐津市のシンボル的な存在の唐津城”が望め、それは素晴らしい眺めで絶景です。天気がいい日は壱岐まで望めるそうです。
鏡山の名前は、神功皇后が山頂に鏡を祀ったことに由来するといわれている。また、松浦佐用姫が山頂から大伴狭手彦の船を見送ったという伝説の地であり、佐用姫がそでにつけていた領巾を振りながら見送ったということから、別名、領巾振山とも呼ばれています。
学生の頃は、よくここへドライブへ訪れていました。

毎年恒例となっている、鏡山の桜を紹介します。
麓から山頂の沿道沿いと山頂の公園内には約5000本のソメイヨシノが咲き、見事な景観で訪れる人々を楽しませてくれます。
今回は、私が好む山頂までの沿道の桜を紹介します。
2009年の鏡山の桜です。
http://masat5.blog.so-net.ne.jp/2009-04-10

2012_04050135.jpg
鏡山の桜のトンネルです。
この日は、生憎の天候で、桜が映えなくて残念でした。
この時期、麓から山頂までの沿道には桜のトンネルが続き、
それは見事な光景です。
 
本日のコース
大徳寺の桜(7.9 km)→鏡山の桜(55.6 km)→鵜殿石仏群の桜(17.4 km)→蕨野の棚田の菜の花と桜(11.1 km)→旧鹿家駅舎(30.8 km)→松国の大山桜(14.3 km)
  
 
 

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

大徳寺の桜 [桜]

那珂川町の新幹線車両基地の側に、ひっそりと佇む”大徳寺”があります。
大徳寺と言えば、京都の臨済宗大徳寺派大本山ですが、ここは福岡県筑紫郡那珂川町にある大徳寺です。
以前から、ここを通るたび桜がキレイに咲いているお寺だなぁ~っと思いながら、いつも通り過ぎていましたが、今回は、ちょっと立寄ってみました。
早朝だったので、逆行で上手く撮れなかった。
以前、訪れた時のです。
http://masat5.blog.so-net.ne.jp/2011-09-28-2
観音山(132m)からの夜景
http://masat5.blog.so-net.ne.jp/2012-02-06
2012_04050004.jpg
大徳寺の入口です。
春日方面から県道580号線、白水公園前を通り過ぎ、
次の信号の”大徳寺前”交差点手前左側です。
 
本日のコース
大徳寺の桜(7.9 km)→鏡山の桜(55.6 km)→鵜殿石仏群の桜(17.4 km)→蕨野の棚田の菜の花と桜(11.1 km)→旧鹿家駅舎(30.8 km)→松国の大山桜(14.3 km)
  
 
 

コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

鎮国寺の梅と緋寒桜 [桜]

紹介忘れm(_ _)m。

鎮国寺は、遣唐使船で中国に渡った弘法大師(空海)が中国で密教を学び、帰朝した大同元年(806年)日本で最初に創建したと伝えられるお寺です。九州西国霊場第三十一番。
梅の花がきれいな鎮国寺。そろそろ、梅と緋寒桜が見頃だと思い、宮地嶽神社の開運桜を見てから、寄ってみました。
駐車場から直ぐの場所に、水汲み場があり、地元住民や遠方からも水汲みに訪れる方が多いようで、有名な名水(不動霊水)のようです。

2012_03110335.jpg
水子地蔵尊
 
 
 

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

宮地嶽神社の開運桜 [桜]

紹介忘れm(_ _)m。

今年もふらっ!と”宮地嶽神社の開運桜”を見に訪れました。
自宅から片道42kmで約1時間半掛かります。
この桜は年の春一番に花を咲かせ、早い時には1月頃には咲くそうです。
境内には2本の寒緋桜がありますが、本殿右隣にあるこの桜は本殿に近いこと、新年一番に開花するということで「開運桜」と呼ばれ、縁起が良いということで、たくさんの方々が訪れるようです。
寒緋桜(開運桜)は、釣鐘をたらしたような形で、白や濃いピンク色が特徴だそうです。
2012_03100049.jpg
宮地嶽神社の開運桜です。
 
 
 

nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

四王寺山の桜 [桜]

宇美町から、ちょっと、四王寺山岩屋城跡の桜を見に、遠回りで寄って見ました。
が、桜は期待できないと思いながら、宇美町から行くと、結構狭い坂道を上がって行き、途中には史跡の址や県民の森もあります。ここ何年間、史跡址も綺麗に整備され始めました。
また、四王寺山は登山者も多く、平日でも登山を楽しむ方々を見うけます。特に、主婦の方が家事の合間に、数人で来られるようです。

四王寺山からの日の出
http://masat5.blog.so-net.ne.jp/2011-01-09

四王寺山からの朝日
http://masat5.blog.so-net.ne.jp/2010-12-12

2011_04200002.jpg
四王寺山の駐車場です。
 
今日は、平日だったのですが満車状態でした。
 
桜の見頃は過ぎてましたが、
 
まだまだ、楽しむことができました。
 
2011_04200003.jpg
ここからの眺めは、左側に宝満山が聳え、
 
眼下には、太宰府天満宮や九州国立博物館など
 
見渡すことができます。
 
良く、ここへ、朝日や朝霧を撮りに来ています。
 
また、住民の方も、麓からジョギングで上って来られます。
 
2011_042000033.jpg
晴れて澄んでいれば”宮地岳”の奥に
 
大分の”久住山”を望むこともできるようです。
 
2011_04200004.jpg
まだ、綺麗な花びらがついてました。
 
2011_042000055.jpg
ピクニック気分で来られている家族や、
 
さっきまで、桜の木下でシートを広げたカップルもいました。
 
今日は、天気がいいので、お弁当が美味しいでしょうね。
 
2011_04200006.jpg
足元がズルッ!っと滑り、えっ!
 
地面がコンクリートのような物に変わってました。
 
1月に訪れた時は、こんな風になってなかったのに、
 
滑りやすくなって、ちょっと危険です。
 
何故?こんな風にされたのでしょうか?
 
ちょっと、雰囲気が損ない、ガッカリです。
 
2011_04200007.jpg
空は、真っ青で清々しいです。
 
ここから、数分車で下ると”岩屋城跡”があります。
 
ここは、桜めぐりで来ようと思っていたのですが、
 
中々、暇ができなくタイミングを逃してしまいました。
 
道路から岩屋城跡へ登る手前で、
 
3人の登山者、主婦の方とお会いし、
 
会話の中で、桜の木が伐採されたと言われてました。
 
えっ!と思い、一応桜を見に行くと言うと、
 
そうね、桜を見に行って見ましょう!っと
 
後から登られて、上でコーヒーを飲みながら休憩されてました。
 
2011_04200010.jpg
岩屋山 281m

 
2011_04200012.jpg
まだまだ、花がたくさんついてました。
 
2011_04200013.jpg
桜は、何処で見ても綺麗ですね。
 
2011_04200014.jpg
ここも、見頃の時期は、お花見の方で、
 
いっぱいになります。
 
静かな場所で、眺めも素晴らしいので、
 
お勧めに場所です。
 
テーブルも幾つかあるので、登山者もここで、休憩されます。
 
2011_04200015.jpg
真っ青な青空には桜が似合いますね^^。
 
2011_04200016.jpg
2011_04200018.jpg
今年、最後の桜でした。
 
2011_04200019.jpg
最近、宝満山へ登っていないなぁー。
 
そう言えば、母が登ってみたいと言ってた。
 
2011_04200020.jpg
ここからの眺めも綺麗です。
 
今日は、霞んでいるので”久住山”は見えませんね。
 
2011_04200022.jpg
2011_04200021.jpg
青い屋根は”九州国立博物館”です。
 
この施設ができてから、土日は、凄い渋滞になってしまい、
 
多くの観光客で振るわってます。
 
写真を撮っていると、小母さんたちが、
 
天満宮の観覧車で事故があったらしく、
 
子どもが観覧車から落ちたそうです。
 
何でも、子ども達で乗ってたそうで、
 
係員が同伴を求めなかったのがいけないような?
 
その前に、親のしつけも悪いんじゃない。
 
そんな事を言われてました。
 
2011_042000233.jpg
反対からは、都府楼跡も見えます。
 
ここは、前から気になっていた、場所をアップで。
 
池があって、その周りには数本の桜に木があるんですよね。
 
いつか行って見ようと思ってますが、中々、行動しません。
 
2011_04200024.jpg
そう言えばここからの視界がよくなったような感じで、
 
桜の木が数本伐採されてました。
 
残念なことです。何故?伐採されたのでしょうかね?
 
2011_04200028.jpg
 

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。